スマートフォン 【子供にスマホを買う前に!】失敗談!不用意・無計画に子供にスマホを持たせるとこうなっちゃいます 子供にスマホを持たせよう、買い与えようと考えているパパ・ママへ! 我が家は不用意・無計画に子供にスマホを与えてしまい、大失敗しました。ご紹介するこの失敗談が、何かひとつでも反面教師になればと思います。 ※読んでて少し気持ちが暗くなる記事... 2019.04.30 スマートフォン
病気・入院 【子供が入院したら!】実際の入院生活の様子とお役立ちグッズをご紹介!! わたしの息子は、4~5歳の時に3回入院しています。息子の入院生活についての体験談と、入院に役立ったグッズをお伝えしたいと思います。 3度の入院とそれぞれの理由 1度目は「原因不明熱」、2度目は「肺炎」、3度目は「急性巣状細... 2019.04.29 病気・入院
離乳食・食事 離乳食から手づかみ食べ、スプーン食べ!噛むのが苦手でも子供は食べるのが大好き!! うちの子は食べることが本当に大好きです。苦手とするものもありますが、基本何でもよく食べてくれます。食への意欲はありますが、噛むことがなかなか出来ないのことに今も悩んでいます。食の進め方などその体験談を綴りたいと思います。 離乳食開始... 2019.04.29 離乳食・食事
パパ・イクメン 共働きイクメンパパとママでとことん話し合った育児と家事の分担事例! 共働き家庭の、育児と家事の分担は、とっても重要です。そして悩みも多く、深いはずです。もっと楽しく楽に育児を楽しんでもらえたらと思い、共働き+ 1歳と4歳の息子二人の我が家の育児・家事分担を紹介いたします! 【我が家の分担と決め方〜同... 2019.04.27 パパ・イクメン
時期ごとのコツ・ポイント 幼稚園直前!2歳~3歳の育児・しつけ・遊びのポイント 2歳になると子どもたちはかなり自分でできることが増え、片言を話し、食事もしっかり食べられるようになりますね。まだまだわがままを言うこともありますが、良い、悪いも少しずつ分かり始めたころです。3歳になれば、いよいよ幼稚園にも入園できるわけ... 2019.04.26 時期ごとのコツ・ポイント野菜嫌い
時期ごとのコツ・ポイント 【寝返り、お座り、はいはい、そしてたっち】目が離せない3ヵ月~1歳の子育てを乗り切るポイント 3ヵ月から1歳くらいまでは、寝返り、お座り、はいはい、そしてたっちと、成長イベントが目白押し! 隣の赤ちゃんの発達具合も気になる頃です。そんな1歳までの子育てを乗り切るポイントをお伝えします! 大きくなった!でも心配事も増える時期... 2019.04.23 時期ごとのコツ・ポイント首すわり
野菜嫌い 【食育の難関!子供の野菜嫌い】その原因と対策成功事例(幼児期編) 「子供の野菜嫌い」 子育てをするパパ・ママが1度は必ず通る道ですよね、。小学生の男の子2人の母である私が、先輩ママや栄養士さんに聞いたり自分で工夫してみたことの中から、成功した事例をシェアできればと思います。 なぜ野菜を食べるべき... 2019.04.21 野菜嫌い離乳食・食事
お手伝い これなら続けられる!子供に家事のお手伝いしてもらうポイント 主婦(主夫)は毎日家事と子育てをしていると、大変で誰か手を貸してほしいなと思う事があります。協力し合っての家族です。今回は子供に家事の手伝いをしてもらい、親の助けになってもらえるように色々教えて実践させます。 そうする事で親の負担は軽減さ... 2019.04.20 お手伝い
首すわり 【赤ちゃんの首すわり】絶対試してほしい!首すわりの練習と確認方法!! お医者さんや助産師さんに、赤ちゃんの首すわりの練習と確認方法を教えてもらいました。私も実践してみましたので、みなさん、参考にしていただけると嬉しいです! 赤ちゃんの首がすわるのはいつごろ? 赤ちゃんの首がすわるのは生後3〜4ヵ... 2019.04.19 首すわり
PTA 幼稚園・保育園・小学校のPTA役員を乗り越えるコツ 子供が幼稚園、保育園に入ると、夏祭りや運動会、発表会やお餅つきなど地域により様々な行事があります。行事の進行を支えるため、裏ではお手伝いを頑張る役員さんの存在があります。幼稚園、保育園、小学校、中学校と一通り役員をさせてもらったので、ど... 2019.04.19 PTA